活動紹介History
<D-Libra発足以前>
女性同士のつながりは少なく、悩み等を共有できず・・・不安
既存の社内制度への要望や意見を伝える場所がない
2014
女性技術者の会(D-Libra)発足
第1回D-Libra

アンケートを実施しました!
- 女性総合職にアンケートを実施
- 「働きやすい環境か?」という質問に対して、「あまり思わない」が多数
- D-Libraでやりたいこととして、「同業他社との交流」
このままではいけない!
私たちで環境を変えていこう!
- 男性管理職に女性の活躍についてアンケートを実施
- 男女係わらず、ワークライフバランス推進を図っていくことが重要
- 女性自身のためのキャリア意識向上の研修を実施すると良い
2015
第2・3回D-Libra

東京の大手コンサル会社との女性の会交流会を実施しました!
- 第1回D-Libraでの要望、「同業他社との交流」が実現!
- 悩み、不安を共有し、進んでいる制度、取り組みを研究
現行制度への要望を提案しました!
- 育児のための特別休暇
- 旧姓使用
- 場所を選ばない働き方、在宅勤務(テレワーク)
2016
第4・5回D-Libra

D-Libraの要望・提案が制度化、制度の運用を開始しました!
- 旧姓使用(2016.1~制度化)
- 育児のための特別休暇(2016.4~制度化)
- テレワークの制度化に向けて職員3名の自宅で試行
女性向けキャリアデザイン研修を開催しました!
- 女性自身のためのキャリア意識向上に向けて研修を開催
男性社員も交えた意見交換会 を開催しました!
- テーマを「女性も男性も働きやすい職場づくり」として、現行制度への要望・提案
- 管理職がマネジメントできるための業務の負担軽減
⇒管理職へのタブレット導入 - さまざまな状況に合わせられる休暇制度
⇒時間単位有給休暇
- 管理職がマネジメントできるための業務の負担軽減
2017
第6・7回D-Libra
D-Libraの要望・提案が制度化、制度の運用を開始しました!
- テレワークによる在宅勤務制度(2017.4~制度化)
- 管理職へiPadの配布
現D-Libraメンバーが参加した対外活動について報告しました!
- 建設どさん娘の会
- 建設コンサルタンツ協会業界展望を考える若手技術者の会
- 土木学会コンサルタント委員会市民交流研究小委員会
2018
第8・9回D-Libra

D-Libraの要望・提案が制度化、制度の運用を開始しました!
- 短時間勤務制度の期間延長
- 時間単位有給休暇(2018.4~制度化)
男性の育児休職制度利用者&管理職と意見交換しました!
- 育児休職を取得した感想や、女性・男性問わず利用しやすい環境を整えるために必要なことなどについて意見交換
2019
第10・11回D-Libra

官公庁の女性管理職にご講演いただき意見交換しました!
- 管理職になってからの感想や心境の変化などをご講演いただき、それぞれの組織での女性活躍推進への取組について意見交換を実施
「仕事で困っていること」をテーマにグループワークを行いました!
- 「若手・新人」「子育て」「働き方改革」の3つのジャンルでグループワークを行い、解決策も含めた意見交換実施
2020
第12回D-Libra(オンライン開催)
コロナウイルス感染拡大防止対策のため、2会場に分かれWEBで開催しました!
- コロナ禍でのオフィス環境、在宅勤務等について意見交換を実施
2021
第13回D-Libra
他部門の業務内容を理解するため、「業務紹介リレー」を実施しました!
- 各メンバーが自分の業務内容を発表しあい、他のメンバーの技術分野の見解と総合コンサルタントとしての業務内容の幅広さを理解
2022
第14・15回D-Libra


若手技術者同士の交流を目的として、若手分科会を実施しました!
- 若手の女性技術者同士で近況を共有し、より良いワークライフバランスを目指すことを目的として意見交換を実施
女性総合職向けキャリア形成支援セミナーを開催しました!
- ジェンダーギャップのない多様な働き方やキャリアとは何かを学ぶとともに、現女性管理職の先輩方との意見交換も行い、自分らしいキャリア形成・リーダーシップを言葉にするセミナーを実施
社内制度も続々と整い、制度が使いやすい風土づくりのステップへ!