動植物がさらに好きに

菊地 則雄 Norio KIKUCHI 水工事業本部 河川環境部 2011年 / 工学部環境社会工学科
Hobby私の趣味はバスケットボール、釣りです。
菊地 則雄 Norio KIKUCHI 水工事業本部 河川環境部 2011年 / 工学部環境社会工学科
Hobby私の趣味はバスケットボール、釣りです。
生まれてからずっと札幌で暮らしていますが、就職活動中に自分はどのような仕事をしたいかと考えたときに、地元のために役に立つ仕事がしたいと考えました。また、せっかく北海道で仕事をするなら、北海道の自慢である自然に関する仕事がしたいということで、自然の保全、再生事業を行なっており、北海道を中心に活動しているドーコンへの入社を決めました。
私の所属する河川環境部では、河川における自然再生計画や、河川整備上での環境に関する企画、計画、影響の調査などを行なっています。
私が現在担当している業務は自然再生事業を行なったあとの調査を行なっています。河川を元の蛇行した状態に近づけるという工事だったのですが、工事後の生物の生息状況、河道形状の変化状況の調査をしています。
出張で釧路のコッタロ湿原に行った時のことですが、展望台から運良くタンチョウを見ることができました。テレビでしか見たことのなかったタンチョウの姿に心の中で興奮していた私でしたが、その横で体全身でその喜びを表現していた先輩社員の姿が最も印象に残っています。私も仕事をしていく中で動植物がさらに好きになっており、あの時の先輩の姿に少しずつ近づいているのを感じます。
仕事、遊びのメリハリのきいた人がとても多いと思います。
私の上司はカラオケ好きですが、明日も仕事という日に夜中まで歌っていることがあります。
私は次の日ヘロヘロでなんとか会社にたどり着いていますが、何食わぬ顔で仕事をこなしている上司を尊敬します・・・。
就職活動は自分が何がしたいのかということを考えさせてくれる重要な時間でした。その時はただただハラハラして早く終わって欲しいと思っていましたが、そのとき考えたやりたいこと、目標を今も目指して努力しています。
みなさんもこの時期にやりたい仕事について真剣に考え、それに向かって頑張ってください。
7:30 | 新千歳空港に集合、調査用の杭を機内に持ち込もうとしたところ、保安官に止められ落ち込む |
---|---|
9:00 | 現地に到着、レンタカーで調査現場まで移動 |
9:30 | 現場に到着、花粉症の症状を気合で乗り越え、30℃の炎天下の中、樹木調査スタート |
12:00 | タイトな調査行程を何とか予定時間内に終わらせる |
12:30 | 昼食。出張の日はこれが何よりの楽しみ。ボリュームたっぷりハンバーグ定食を完食 |
13:30 | 役所に到着、打ち合わせ開始 |
16:00 | 打ち合わせ終了 |
17:00 | 空港に到着、待ち時間に上司と今後の作業を確認 |
19:30 | 帰社、今日の調査データを整理する |
20:30 | 今日の作業は終了。明日もがんばろう。 |
休日は飲みに行く、月に1、2回開かれる会社のバスケットサークルに行く、街にぶらぶらしに行く、釣りに行くなどなど。スノーボードにも挑戦していて、社会人になってから趣味を増やしています。