社内の業務を円滑に

高橋 雄哉 Yuya TAKAHASHI 事業推進本部 技術情報部 情報システム室 2010年 / 工学部電子情報工学科
Hobby私の趣味は、スポーツ全般です。最近は「歳をとってからも続けられるスポーツがしたい!」という理由で、ボウリングとランニングにはまっています。大会にも出場しており、日々、成績の向上に努めています!
高橋 雄哉 Yuya TAKAHASHI 事業推進本部 技術情報部 情報システム室 2010年 / 工学部電子情報工学科
Hobby私の趣味は、スポーツ全般です。最近は「歳をとってからも続けられるスポーツがしたい!」という理由で、ボウリングとランニングにはまっています。大会にも出場しており、日々、成績の向上に努めています!
重視したポイントは、「自分が生まれ育った北海道に貢献できる仕事がしたい」ということ。「自分の専攻している分野に関係した仕事ができる」ということです。自分の専攻は建設コンサルタントとは直結はしていませんが、重視していたポイントと一致していたため、運命を感じました。
技術情報部は、技術企画室、情報システム室の2つの室に分かれています。 技術企画室は、ドローン、CIM、GIS、アセットマネジメント、高速演算などの技術開発支援を行っています。
私が所属する情報システム室は、全社員が利用する社内システムの安定運用、社内システムの設計や管理、情報セキュリティ対策を行っています。
情報システム室の業務は幅広くありますが、最近は特にセキュリティ対策に関連する業務を担当しております。
入社して数ヶ月後に、一人で東京出張にいったときのことです。恥ずかしながら、一人で道外に出たことがなかったため、当日はとても緊張して飛行機に乗りました。未知の場所で、「4番出口がない!」と右往左往し、駅員さんに助けてもらったのは今でも鮮明に覚えています。
仕事をするときはする、飲み会に行くときは行くなど、日々忙しい中でもスケジュールを調整し、オンオフの切り替えができる人が多いと思います。また、社内行事やスポーツ大会の参加者も多く、活動的な方が多い会社だという印象も受けています。特にスポーツ大会は、全力でぶつかり合い白熱した試合が展開されています。
就職活動では、自信をもつことを心がけました。自信がなくなると消極的になり、就職活動をする気力もなくなってしまいます。私は、自分に自信がなかったため、企業に行く際は、目標を設定して活動していました。例えば、説明会にいったときは、必ずひとつは質問をする。些細な目標でも、実践して達成できたときは、自信がつきます。まずは、小さな一歩から。学生の皆さん、がんばってください。
8:40 | 出社。その日のスケジュールとメールのチェックを行う。 |
---|---|
9:00 | 始業。半月前から行っているシステムの開発をスタート。 |
10:00 | 動きに問題がないか上司に確認。アドバイスをもらう。 |
12:00 | 昼休み。自席で弁当を食べ、弁当箱を洗う。軽く睡眠をして、日の光を浴びる。 |
13:00 | 仕事開始。システムにエラーがないかテスト。 |
13:30 | テストが終わったところで、上司の前でレビュー。 |
14:30 | 鋭い指摘を受け、修正点をまとめる。 |
15:00 | 他部より、ヘルプデスクの問い合わせ。対応する。 |
15:30 | 対応後、再び別のヘルプデスクの問い合わせ。対応する。 |
16:00 | システム開発を再開する。 |
17:00 | 休憩。 |
17:30 | システム開発を再開する。 |
20:00 | 本日の目標まで達成できたため、本日はこれで帰宅 |
休日は、午前中に10km程度走っています。昼からは、足りない食材や日用品を探しに買い物へ、夕方からは晩御飯を作り、夕食後から深夜までは、友達を誘いボウリングを楽しんでいます。ボウリングは少なくても6ゲーム行うため、一緒に遊んでくれる友達がほとんどいません・・・。